一次会の開始時間によって二次会の開始時間は変わってきます。また、一次会にかかる時間はコースの時間に左右されることも考えておかなければなりません。
二次会を開始する時間はとても難しいです。
その理由は、一次会に開始が何時になるかによっても変わってきます。
また、一次会のコースによっても二次会の時間を考えないといけないので、それぞれ説明をしていきます。
■一次会の開始によって変わる
これは当然なのですのが、一次会の開始時間が早くなれば二次会の開始時間も早くなると言えます。
平日に飲み会をするのなら、参加者は仕事をしていますので、一次会の開始時間は早くて7時頃ではないでしょうか。
それに合わせると、二次会の開始時間は9時頃になると言えます。
これが、土日に開催される飲み会の場合は、夕方の5時に一次会が始まることもあるでしょう。
そうなると二次会の開始時間も早まって、7時には二次会が始まることもあります。
また、翌日が仕事の場合は、早い時間に一次会と二次会を開催しておいて、解散までの時間を早める傾向にあります。
■一次会のコースによっても変わる
飲み会の一次会にかかる時間は、コースの内容によっても変わってきます。
料理がとても多いコースや、料理に時間のかかるコースになると、当然のことながら2〜3時間程度は一次会にかかる時間になります。
さらに一次会の場所から移動する時間を計算に入れると、飲み始めてから二次会が開始されるまで、かなりの時間がたっているでしょう。
逆に、二次会が早く行われることもあります。
一次会のコース時間が短いのがそれにあたります。
たとえば、70分飲み放題のコースなら、70分がたてば終了します。
その時間から延長することもできますが、多くの場合はこの時間で終了して二次会に向かうようになるでしょう。
また、二次会を行うお店が一次会の場所から近いと、さらに早い時間で開始となります。
平日に飲み会を行うのなら、一次会で飲む時間を少なめにしておくと、二次会が早い時間に行われて解散も早くなります。
コースの時間を基準に選ぶ方法を考えておくのもいいのかもしません。
引用文>>二次会・忘年会の景品専門店|景品本舗 https://k-hompo.com/
- (2017/02/22)二次会の景品にはどういったものをチョイスすれば良いんですかね?を更新しました
- (2017/02/22)二次会のお金はどのくらい必要ですか?二次会に必要なお金についてを更新しました
- (2017/02/22)二次会で全員参加のビンゴをやりたいと思ってますがどうすれば盛り上がりますか?二次会ビンゴはこうすれば最高に盛り上がるを更新しました
- (2017/02/22)会社の二次会を盛り上げるためには、明るい態度で接することです。また、あまり知らない人がいても積極的に話しかけるようにすると、盛り上がってきます。を更新しました